みなさん、こんにちは!
2022年内定者ブログ運営チーム「夜行性」です。
コロナ禍で増加したテレワーク。
「実際どのように働いているの?」という不安も多いかと思います。
その不安を少しでも解消するべく、「リアルなテレワークの様子」について2人の先輩社員にインタビューを行ってきました。
・テレワークに不安を感じている・・・。
・どんな先輩社員がいるのか知りたい!
そんな就活生の方、必見です!
最後まで見ていただけたら嬉しいです!
1人目 営業 水口さん
クロス・マーケティング 営業
新卒入社4年目 主に金融系を担当
☆出社の頻度
Q.出社の頻度はどのくらいですか?
A.週2出社、週3在宅勤務といったバランスで、シフト制で出社のタイミングを調整しています。
☆出社の理由
Q.出社するときはどのような業務をしていますか?
A.主に出社していないとできない業務を行っています。社内に提出する書類への捺印や、お客様からの送付物の割り振りなどは出社したタイミングで行っています。
営業としての基本的な業務はほとんどがテレワークで可能ですが、完全にテレワークにしてしまうと上述したような作業が滞ってしまうのでシフト制で出社のタイミングを調整している、といった形です。
☆テレワーク時の一日の流れ
Q.テレワークの日はどのように過ごされていますか?
A.9:30始業の場合は9:00くらいに起きています。
そこからは通常通り仕事をします。お昼のタイミングも自由なので空いたタイミングに昼食をとっています。
作業系の仕事は場所も自由に選べるため、デスクではなくソファーで行うこともあります。
1日の流れは出社時と基本的には変わりませんが、業務時間の前後が少し変わるイメージです。
Q.テレワークのメリット・デメリットは何ですか?
A.メリットは何といっても朝に時間の余裕ができたことと、常にリラックスした状態で仕事に取り組めることですね!
デメリットとしては、オンオフの切り替えが難しいことです。
例えば、出社時は「12時になったらランチの時間!」「終業時刻になったら帰ろう!」となるのですが、テレワークだと特に時間の区切りが感じにくいため、メリハリを意識するようにしています。
Q.業務内で気をつけている事は何ですか?
A.基本的にはスピードだと思います。
ここで言うスピードは、メールのやり取りをする際に返信の回数を減らすなどの効率的なコミュニケーションを指しています。
返信の回数が必要以上に多いと、相手の手を煩わせるなど非効率なイメージを抱かせてしまいます。
周りの方から「信頼できる人」「この人と働きたい」と思ってもらえるように、効率的なコミュニケーションを日頃から意識しています!
☆就活生にひとこと
市場概況の変化に合わせて情報収集を行い、最終的に自分自身が納得する会社に出会えることを願っています。
また、その結果がクロス・マーケティンググループならとても嬉しいです!
2人目 リサーチャー 日下部さん
クロス・マーケティング リサーチャー
新卒3年目 主にエンタメ系を担当
☆テレワークの頻度や1日の流れ
Q. テレワークの頻度はどれくらいですか?
感染者が多い時期には、週5テレワークだったこともありました。
現在は、人によって違うけど、週3出社ぐらいです。
Q.テレワークの日はどのように過ごされていますか?
A.9:30に業務を開始し、頭の冴えている午前中に企画書作成やメール返信をします。
12:00頃から1時間昼休憩をとったあと、調査票やレポート作成に入ります。
15:00頃から1時間クライアントとリモート会議をすることもあります!
大体19:00ぐらいには業務が終了することが多いです。
Q.テレワークならではの過ごし方はありますか?
A.昼食をとりながらテレビの録画を見ることができるのは、テレワークならではかもしれません。
スピーカーで好きな音楽を流して、気分を上げながら作業することもあります。
Q.実際にテレワークを経験してみた感想を教えてください!
A.リサーチャーはパソコンがあればどこでも仕事ができるので、テレワークの融通はききやすいと思います。
服装の面でも、クライアントとのリモート会議の際は襟付きのシャツ、テレワークの際はTシャツなど、過ごしやすい格好で仕事に取り組むことができています。
☆テレワークのメリット、デメリット
Q.テレワークのメリット・デメリットは何ですか?
A.メリットは家だと集中しやすいことや自分のタイミングで息抜きができることだと思います!
デメリットは出社しないことで近くの人と気軽な相談や雑談をすることが減ってしまったことですね…。
☆業務外のコミュニケーション
Q.テレワークが増えてから業務外のコミュニケーションはどのようにとられているのですか?
A.コロナ前はよく同期や同じ部署のみんなで飲みに行っていました。
コロナになってからは部署でオンライン飲み会やオンライン人狼をしています!
Q.社内のサークルには参加されていますか?
A.E-sportsサークルに参加していて、2,3か月に1回、オンラインゲームをしています。コロナ以前は終業後に社内の一室に何人かで集まってゲームをしていました。
☆就活生にひとこと
マーケティングに関わろうとすると、メーカーのマーケティング職などの場合、営業からスタートという企業も多いと思います。
クロス・マーケティンググループは、若いうちからマーケティングに携わることができるという点で貴重ではないでしょうか。
また、クライアントによって幅広い業界と関わることができる、これから世に出る新商品に携わることができるところに面白みを感じています。
クロス・マーケティンググループに少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです。
水口さん、日下部さん、ご協力ありがとうございました!
テレワークのリアルな働き方について伺うことができ、私たちも働く姿をイメージすることができました。
番外編
インタビューのために社内を歩いていると、バランスボールに乗った先輩社員が!
話を伺うと、テレワークによる腰痛対策のためにバランスボールに乗ってデスクワークをしているそうです!
コロナ禍という状況下でも、先輩社員がそれぞれ工夫して前向きに仕事に取り組んでいる姿を垣間見ることができました!
就活生の皆さんも、このインタビューを通してクロス・マーケティンググループの雰囲気を感じ取っていただけたら嬉しいです。
ぜひ参考にしてみてください!