こんにちは。2021卒内定者ブログ運営チーム H&T です。
内定者ブログが始まって3年目となりましたが、記事を書き残していった内定者が入社後どんな活躍をしているのか気になりませんか?
今回は、2019年1月に投稿された、
で登場した、沙織さん、えりさん、ちゃんぺさん、弘太郎さんの4名にインタビューを行い、入社後の活躍や心境の変化に迫ります!
ぜひ ビフォーの過去記事 も読んで、4人の雰囲気や人柄を知った上で、アフターとなるこの記事をご覧ください!
最後まで読んでいただければ、【クロス・マーケティンググループにはどんな人が入社するの?】【具体的にどんな仕事してるの?】がわかるだけでなく、【入社後のイメージ】も湧いてくると思います!就活生必読ですよ!!!
では、早速行ってみましょう!!!
——— まずは4人のプロフィールからみていきましょう!
——— さっそく質問です! クロス・マーケティンググループの良いところと言えば“ベンチャー気質で挑戦的な社風”だと思いますが、入社してみて実際どうでしたか?
ちゃんぺ:「手を挙げれば拾い上げてもらえる環境であることは間違い無いけど、手をあげなければ成長にはつながらないから、その実戦が良くも悪くも大切。」
弘太郎:「知識量やスキルが足りなすぎて手の挙げ方が分からず、もどかしい時がある。相手企業と自社製品のことを、ちゃんと理解しとかないと、そもそも物事を自分からだとうまく進めることができなかった。」
ちゃんぺ:「そうだね。最初はほんと忙しいし、与えられた仕事をするので精一杯だと思う。与えられた仕事をやってるだけでもある程度、基本的なところは身についていくとは思うけど、そこからプラスアルファのスキルを身に付ける必要があるよね。」
沙織:「結局、仕事とか関係なく自分が何をしたいかっていう信念のようなものを持っていて、それを周りの人に発信し続けたらいいんじゃないかな。そしたら必然的にプラスアルファのスキルも人もついてくると思うよ!」
まずは与えられた仕事でスキルを身に付けていくこと、そこからさらに主体的に成長する姿勢が重要のようですね…!
オフィスで打ち合わせ中のちゃんぺさんと弘太郎さん
——— 同期や先輩、上司について何か関係性がわかるエピソードは??
この質問からは社員同士の仲の良さやサポート体制など暖かい社風であることが感じられました!
沙織:「若い方が多いので、話しやすくて相談もしやすいです!昨日は先輩たちと5人でテニスをしました!休日も運動を通じてあったりしてるので、すごく仲良い雰囲気はあるのかなと思います。」
ちゃんぺ:「グループ会社によっては年齢層が上の人がいるところもあるね」
えり:「そうだね。私の部署は、統合前はリサーチ・アンド・ディベロプメント(以下R&D)っていうグループ会社で、結構年齢上の方が多いかな。私が困っている時に率先して声かけてくれたり助けてくれる、いい意味でお節介な人が多くて、すごく暖かいなと感じてます。」
ちゃんぺ:「グループ会社がたくさんあるから、どこに配属されるかによって先輩の雰囲気とかも違うよね。でも総じて人はめちゃめちゃいいよね。」
——— サークルについては??
種類も豊富で気軽に参加できるサークルによって人脈や社員同士の絆が構築されているようでした!
(現在はコロナの影響を受けて残念ながら自粛中ですが)
弘太郎:「僕はフットサル部の部長をしています。フットサル部は男女問わず混ざってフットサルやるって言う感じ。年に一回リサーチカップっていうマーケティングリサーチ業界の15社くらいが集まる大会に向けて、グループ全体でみんな集まるから色んな人と繋がりができる。後々、そういったことが仕事の役に立ったりもする。」
ちゃんぺ:「アウトドアサークルもあるよ!キャンプに行ったり、スノボに行ったり、昔は釣りも行ったりしてたらしい。」
弘太郎:「たぶん隠れサークルいっぱいあるよね、うち」
沙織:「eスポーツとかね。定期的にやってるみたいだよね」
えり:「私も一回だけスマブラ参加した!仕事終わりに会議室の大きいモニターでスマブラして、楽しかったよ。」
ちゃんぺ:「ヨガ部とかもあるらしいよ。」
沙織:「行きたい時に気軽に参加できるよね!」
——— 社内イベントについては?
社内イベントも充実しているようでした!
沙織:「年末にイヤーエンドパーティーっていう全社員参加で行われる催し物があります!」
弘太郎:「うちのオフィスがクラブと化すからね。」
えり:「ミラーボールちっくなやつね?」
沙織:「そうそう、DJがいて、」
弘太郎:「24階の夜景を見ながらね〜。一昨年はマグロの解体ショーで、去年はビンゴ大会だったね」
沙織:「景品豪華だったね!AirPodsとか。」
ちゃんぺ:「毎年その年の新卒が主体となってメインの企画を考えたり、必要なものの調達とかをしてるよ。一番大きいイベントだよね!」
——— これまで担当してきた中で、印象的/タフだった/思ってもみない案件
えり:「私がおもしろいと思ったのは、昨年担当した化粧品会社の、新規男性用化粧市場開拓のための調査で、“化粧してる男子を集めたい”っていう案件かな。メイク男子が世に出始めた時期だったため、楽しかったな〜。インタビュー後、男性用化粧品が出始めたことから最先端を実感したよ。」
インタビュールームの会場設営の様子(えりさん)
えり:「最近でタフだったのは“マッチングアプリで課金してる女子”を集める案件かな。普通、女子は課金しなくても使えるサービス。なのに、課金してる人って?と思ったので実際自分で使って(どういう人が使うのか、どういうオプションがあって課金してるのか)疑似体験しながら案件を進めた。」
弘太郎:「印象的だったのは1番最初に受注した案件かな。新規のお客さんに自分で電話をかけてインタビューを申し込み、商談した後、自分あてに電話がありました。相手は最初に電話したお客さんから紹介してもらった人だったんだ。その人は、クロス・コミュニケーションでは取り扱いのないfacebookの広告の件で相談してきたんだけど、『彼ならなんとかしてくれるだろう』と紹介してくれたらしい。(担当外ではあるけれども、)その言葉に感動してD&Mに引き継いで、受注したよ。」
——— 今後のビジョンを教えてください。内定者時代と比べて変化は?
それぞれの配属先でも、目標を見つけている先輩方の姿が見えてきました!
沙織:「私はもっと一商品に深く携わりたいと思うように変わった。もともとクロスのいろんな業界の課題にソリューションを提供できるところに魅力を感じていたけど、二年後三年後に、関わった商品が消費者に対してどういう風に思われているのかまでちゃんと追いたくなったんだよね。」
えり:「もともとリサーチャーになりたかったんだけど、配属はフィールドワーク部でした。現場で臨機応変に対応していく大変さを経験しながら、分析だけが仕事じゃないことを知れましたね。今後はいろんな手法を知って、フィールドワーク関連で誰かが困っていたら、とりあえずえりさんに聞けばわかるよ、っていう人になれたらいいなと思います。」
ちゃんぺ:「内定者ブログではアパレルに関する仕事がしたいって言ってましたね。今はまったく違う部署で、環境的には変わったけど、それでも共通して言えるビジョンは、知識もあるしコミュニケーションもしやすいな、っていう人になることかな。新しいビジョンに納得して、そこに向かって進んでいけてる、という感じです。」
弘太郎:「将来は経営したいですね。経営者のように高い視座から物事を考えられるようになりたい。元々いろんなお客様に触れあえる会社にしようと思ってクロスに決めたんですけど、そのビジョンは特に変わってなくて、今も模索中で……。起業するか、もしくはうちの会社の中でもより上流から携われるように仕事を取ってくる、っていう立場になりたいですね。」
将来に向き合うクロスの社員の雰囲気をまとめてくださいました!
ちゃんぺ:「ビジョンはみんな多かれ少なかれ内定者の頃からは変わっていて、もはや内定者の頃のことは思い出せないレベルだったり、それくらい社会人になってめまぐるしく変わってると思います。でも新しいビジョンや軌道修正も出てきて、中にはずっとぶれない人もいるけど、それぞれ模索しながらやっていく、みたいな人が多いと感じています。」
——— 学生時代に経験したことで、仕事に活きたことは?
この質問では、どんな経験も仕事に活きるという回答が共通して見られました!
弘太郎:「知らないお客さんといっぱいコミュニケーションするバイトとかした方がいいのかな。例えば、俺は家電量販店のカメラブースでニコンのカメラを売り込むバイトしてたね。カメラを買いに来たお客さんに、“いやいやニコンがいいですよ”と営業トークをしてたんですけど、そういう経験って、社内で自分の通したい案を伝える時に活きると思う。」
ちゃんぺさんは服屋さんのアルバイト、沙織さんは人材会社でのアルバイトでの経験から学んだことをお話ししてくださいましたよ!
ちゃんぺ:「相手と齟齬なくコミュニケーションをしていくことは、学生時代のアルバイトの経験が活きている所です。」
沙織:「企業が何を消費者に伝えたいのかというビジョンやメッセージを理解することが大切なんだと、バイトを通して気づいた。それは人材会社のアルバイトでも仕事でも共通してるかな。」
えりさんは海外経験を活かすチャンスについても教えてくださいました!
えり:「海外出張のチャンスもあって、例えば私の先輩はベトナム出張してた。リサーチプランニング部の人で、海外のグループ会社に行ってクロスとの架け橋的なことをしてる人もいるみたいだよ。」
弘太郎:「学生時代はどれだけいろんな経験をしているかだよね」
——— 21卒や22卒へアドバイスを一言!
ちゃんぺ:「やりたいことをぜんぶやっておこう!学生時代が一番自由な時間が多いです!」
沙織:「好きなことを突き詰めておいた方がいい。仕事をする上でも自分の強みになると思います。」
弘太郎:「社会人は社会人になってから。学生生活をまっとうしよう!」
えり:「今までの友達を大切にしておこう!何が縁になるか分からないからね。」
ありがとうございます!残りの学生生活を謳歌します!!
会議室からWEBインタビューに応じていただいた皆さん
(左から)えりさん、弘太郎さん、ちゃんぺさん、沙織さん
今回のインタビューはこれで終わりです。
ちゃんぺさんがまとめてくださった「内定者の頃のビジョンから変わっても、新しいビジョンや軌道修正もあって、それぞれ模索していく」という言葉にクロス社員の雰囲気が集約されている気がしました。
クロスの魅力が少しでもお伝えできていれば幸いです。
お伝えしきれなかった魅力もたくさんあるので、興味を持った方は、実際に選考に進む中で探してみてくださいね!
インタビューに協力していただいた先輩方、ありがとうございました!
ではまた!
以上、チームH&T でした!