こんにちはー!!
クロス・マーケティンググループ の内定者の沙織です!
今回は、クロス・マーケティングに2019年に新卒として入社する6名(一部)でトークセッションをしてきました!
▲CMGの会議室にて。写真左から、沙織・元気・しもむー・弘太郎・ちゃんぺ。(写真撮影:えり)
▪クロス・マーケティンググループの選考を受けてみようかな!
▪面接の体験談を知りたい
▪内定者ってどんなビジョンを掲げているの?
などなど…
クロス・マーケティンググループを選考しようとしている人や、
内定者の話を通じて、クロス・マーケティンググループのことを
もっと知りたいっていう人にとって【必読】な内容になっています!
・学生の頃どんなことをしていた??
・就活の時は、どんな業界を見ていたの?
・就活中の心境や変化・・・
内定者同士だからこそ言える、ぶっちゃけトークが炸裂しています(笑)
ではでは、早速トークセッションスタート♪
内定者の学生時代って?
【内定者5名の意外な共通点は・・・】
弘太郎:2か月半の間、ハワイに短期留学にしたり、バックパッカーとして世界中を旅してたかな。
沙織:そうなんだ!!
クロス・マーケティンググループ(以下、CMGと記す)の内定者って、海外で留学してた人とかが多いよね。
▲先輩社員2名と弘太郎。サッカーの試合の話で盛り上がり、にこやかな様子。
元気:俺はクレジットカードの営業をするアルバイトをしてたな〜。
分割手数料とか利子、クレジット支払いの知識を深めた経験から、
無形商材を扱うことの面白さに気づけたんだと思ってる。
CMGの面接スタイル
【「ありのままで」面接に挑めた雰囲気】
弘太郎:俺はCMGの短期インターンをしてから、新卒の面接を受けてみようかなって思ったかな。
しもむー:そうだったんだ(^^) インターンはどうだった?
弘太郎:CMGの社員と、マーケティング事例を元にディスカッションしたり、
消費者データを読んだり、商品のコンセプト考えたりすることできて、いい体験だった!
(※年によって、インターン内容は異なる。)
しもむー:いいね! 俺はグループディスカッションをしたな〜。
ちゃんぺ:どんな雰囲気だったの?
しもむー:緊張し過ぎない雰囲気で、リラックスして面接できたのを覚えてる。
後、めちゃくちゃ広い部屋に通されたのが印象的だったな!(笑)
▲人事のあだちさん と、えり・ちゃんぺ。社内の電光掲示板を見ている様子。
【自分が納得するまで「会える。そして、確かめられる」】
元気:俺は、面接と面談含めると10回以上はCMGの人たちと会ったな〜
一同:えぇ!!!!! 10回以上も!?
沙織:私も、人事の人に
「営業で、〇〇をしている〇年目の人と話してみたいです。」
っていうように、わがままを伝えたな〜(笑)
えり:納得いくまで、面談の機会を与えてくれる体制があったんだね。
内定者の将来のビジョン
【様々な業界でのチャレンジ】
えり:CMGでリサーチやデータの扱えるプロフェッショナルになって、
大好きな炭酸飲料のマーケティングに携われるようになることかな(*^^*)
あと、地元の茨城県の魅力度ランキングを向上させるために、
将来は何かできたらいいなって思ってる!
▲大好きな炭酸飲料は、すでに飲み干しているえりちゃんの様子。
沙織:えりちゃんの色がでてるね。(笑)
さすが、コカ・コーラ大好き女子やなー!(笑)
ちゃんペはどんなことをしたいの?
ちゃんぺ:私はやっぱり、アパレル業界の案件をしていきたいな。
大学の時にしてたアパレルのアルバイトの経験とか活かしていきたいって思ってる(^^)
沙織:大学時代に経験してきたことを、
CMGの仕事を通じてさらに視野を広げて携われるようになれば、
今までと違った物の捉え方もできるから、楽しみやね!!
志望業界&CMGに決めた理由
【肌で感じとれ!】社内の雰囲気
えり:私は公務員と市場調査業界を選考してたよ。全部で10社くらい選考を受けてた!
しもむー:市場調査の業界を一通り選考してみて、改めてCMGに決めた理由って何だったの?
えり:それぞれの会社の雰囲気を自分で確かめに行って、「自分に合う」ところがCMGだったかな!
▲CMGの受付にて。はにかむ様子が微笑ましい。
しもむー:確かに…。体育会系な雰囲気の会社だったり、キラキラ系だったり…。
会社によって、社内の雰囲気ってまったく違ってくるよね。
だから就活生には、選考を視野に入れている会社を自分の足で確かめに行ってほしいって思う。
働いてる雰囲気っていうのは、肌で感じないと分からないから。
元気はどんな業界を見てたの?
元気:俺、初めは「やりたいことが決まってない」状態で就活してた。
ちゃんぺ:そうなんだ!!そこからどうやってCMGまでたどり着いたの?
元気:CMGを知ったのは10月に参加したインターンがきっかけかな!
元々、無形商材を売るのが面白そうっていうのは感じて、
選考のエントリーは全部で3社のみだったな。
CMGの内々定を貰ってから、最終面接が進んでる会社があって、その会社と迷ってたんだ・・・。
その会社の結果が出て、どちらの会社にするのか迷っている期間、
答えを出す時間をかなり設けてくれた。
沙織:その対応のおかげで、自分の納得のいくまで就活をすることができるし、いろんな会社を見て、改めてCMGの良さっていうのも分かるよね。
▲社内の一部。解放的な空間により、のびのびと仕事ができる環境がある。
弘太郎はどんな軸で就活をしてた?
弘太郎:ITで何かを生み出したいっていう想いは持ち続けてた。
あとは、CMGのフェーズから考えて、
ベンチャーみたいに手を挙げればできるっていう環境と、
マーケティングの取り扱う業界の幅の広さを兼ね備えてる
っていうところでCMGに決めたかな!

▲社内にある壁(ホワイトボート)を使ってサッカーを力説する弘太郎。
沙織:私も、自分で考えて判断して、
行動できる環境があることは大きかったな〜。
いかがだったでしょうか?
学生時代の話や、就活の軸などを話していると、
みんなの話の話題が尽きませんでした。(笑)
「人生」は、人の数だけ存在し、
一つ一つの経験から学んだことや感じた想いも無限大にあります。
そんな中で、CMGの内定者として出会った私たちは、
CMGに「新しい風」をふかせられるように、
内定者同士、切磋琢磨して仕事に取り組みます。

▲CMGの受付ロビーにて。左から、えり・しもむー・ちゃんぺ。
記事はトークセッションの一部になるので、
「この内定者のこと、もっと知りたい!」
などのご要望があれば、人事の方に伝えて見てください♩